生まれて初めて文具品を修理に出した記録
鉛筆削り=毎日使うもの
毎日使うものだから気持ちよく使える事が大事です。
鉛筆を削る手順として
小刀で削る<手動鉛筆削りで削る<電動鉛筆削り
このどの作業が心地よいかひとそれぞれ
私は手動を選んでみた。
修理に出せるってうっすら知識があったのとデザインが決め手!
鉛筆を大事に使ってほしい親の願いも入ってます。
自分のとおーい鉛筆削りとの記憶では
お気に入りを文房具屋さんで購入→小学5年生くらいで鉛筆抑えのゴム劣化→電動
確かキキララみたいなイラストの鉛筆削りで修理できずにさよならした記憶(T_T)/~~~
とゆうかあのイラストの子はなんやったのか気になるけど探しきれず…。
明確なのはキキララではない。

後方 エンゼル5 ロイヤル3 ライトグリーン A5RY3-U 2番目に購入
我が家の鉛筆削りくんは購入より4年目 削りにくく
アマゾンより購入して 1人目の子供が4年 2人目の子供が2年使ったところで修理。
削れなくはないけど…初回のすっきり感はない…。削れてる…?という感じになりました。
1人のお子さんなら合計の6年間修理なしまたはそれ以上使える様になっているのかも。
うまく最初のころ押さえて削れなかったり落としてしまったことも正直ありますので
これも壊れた要因として考えられます。
ちいさいお子さんは押さえにくいので【clampクランプ】という押さえもあります。
今はアマゾン販売はないみたい。
デメリットとして鉛筆削りの足部分のすべり止めでテーブルが黒くなります
カール事務機株式会社 クランプより引用
鉛筆削りにくい要因の一つ 鉛筆の芯詰まり
『鉛筆削器 エンゼル5『鉛筆の芯が詰まったら?』
カール事務機販売株式会社YOUTUBEより引用

修理に出す
鉛筆の芯が詰まっているのではないみたい…。
カール事務機株式会社さんにメールをして
修理の費用と日数の確認の上修理に出しました
カール事務機株式会社 修理のご案内より引用
子供たちに鉛筆削り電動にするか聞いたら反応薄かったので
エンゼル5 プレミアム ブルー A5PR-B【旧型】修理中に
エンゼル5 ロイヤル3 ライトグリーン A5RY3-U【新型】
購入してみたのですが思ったより修理対応が気持ちよく早かったので
長期休みとかに出したらもう1個購入せずとも行けたかな~。
修理費 日数
カール事務機株式会社 修理のご案内より引用
長~く道具と付き合える
こんなに短くても削れます!
小さい鉛筆愛らしい(^^♪



ちいさい鉛筆を支えているんは
デビカ DEBIKA
43303 [真鍮製 補助軸]
ヨドバシカメラ オンラインより購入
真鍮なので柔らかめの素材
ヨドバシカメラ オンラインより
まとめ 6年間は絶対一緒の鉛筆削り
- 元払い料金だけで修理してもらえるのは嬉しい。
- 鉛筆も鉛筆削りも長く使えるサービス。
- お子さんにとっても親にとっても修理して手入れして使うという
希少価値ある経験ができる。 - デザインが長く愛されているだけあってシンプル。